Copyright(C) 2002-2012 Miyazato Laboratory&Kanazawa Institute of Technology.
All Rights Reserved.

ニュース(2012年度)


2012年 プレハブの基礎作製

トップ>ニュース

宮里研究室でプレハブを購入することになりました。
基礎の部分は宮里研究室一同が担当します。

こちらは学部生による材料準備です。
高橋(B4)がダルそうな顔してます。
熱中症には気をつけて・・・

こちらは鉄筋班です。
鉄筋を結束線で組むため、経験豊富な院生の
福田と小松が担当しております。

こちらは型枠班です。
院生の永井、田端、黒岩が担当しております。
第一段階が完了したため、ブルーシートをかけております。

完成した型枠が上の写真です。
良い仕事してますね~

さて、翌日は第一段階の打設となります。

今回は安全率を考慮して360ℓ練りました。
打設当日は練混ぜ班、運搬班、
打ち込み班に役割分担しました。
こちらは打ち込み班の作業風景です。
ここまで、練混ぜ→運搬→打ち込みの連係プレーがGood!!
この日は確か34~35℃と非常に暑かったです。
あまりの暑さに裸王が二人ほど・・・
そろそろ、第一段階も終盤戦です。
実はコンクリートにもいろいろ工夫が施してあります。
コンクリートが固まるまで、小休止・・・
最後に小松が謎のチェック!!
最後は、養生で第一段階終了です。
みんな、お疲れ様でした!!
下準備~第一段階編
最後はプレハブ設置を更新します
第二段階編その1
今回は、宮里研候補生の3年生が
手伝いに来てくれました。
骨材、水、セメント・・・とにかくたくさんです。。
さて・・・第二段階その1のスタートです。
今回も工夫が施してありますよ~
只今、打設中です。
工夫その2、興味のある方は是非、宮里研究室まで!!
第二段階その1はこんな感じで
暑い中、お疲れ様でした。
そして、なぜタッチーはカメラ目線なのか?
第二段階編その2
まずは、下準備から始まります。
この作業は、仕切りの撤去と通風口の設置ですね。
4年生はそろそろ打設に慣れてきたかな?
練混ぜ風景・・・いい笑顔です。
バケツが足りないので、小松には計量してもらいました。
練ったコンクリートは黒岩が運搬しました。
うおっまぶしっ!!
同じポーズ・・・二人とも貫禄があります。
第二段階もあともう少し!
第二段階も打ち込みました。お疲れ様です。
第三段階編
第三段階の始まりです。
第二段階から第三段階の間で
多少の設計変更がありました。
途中で謎のトラブルが!?
なんやかんやで、打設も順調に進み・・・
そんなわけで、一連の作業が終了しました。
後日、脱型を行いました。
供試体とは違い、脱型には苦労しました。
というわけで、プレハブの基礎が完成しました。